
ZEHとは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」を略したものです。
これは、エネルギー収支がゼロもしくはプラスになる住宅のことです。
エネルギー収支がゼロもしくはプラスになる住宅とは?
住宅では、冷暖房などいろいろなエネルギーが使用されています。
断熱性を向上させたり、太陽光発電を利用するなどして、エネルギー排出量がゼロ、もしくはプラスになる工夫を施すことになります。
昨今は、世界規模で燃料が減少傾向にあるので、国もZEH住宅に対して補助金を出すなど奨励する方向に舵を切っています。
もちろん、注文住宅をZEHにするのも望ましいと言えます。
注文住宅をZEHにすることには、補助金を貰える以外の利点もあります。
メリット
快適性が向上する
通常の住宅だと、気温の変化には冷暖房で対応するしかありませんし、お湯を使うときは電気やガスを使うしかありませんでした。
しかし、ZEH住宅は断熱性が高いので、冷暖房をあまり使わなくてもよくなるうえ、太陽光発電でお湯を沸かすこともできます。
災害に強い
太陽光発電など、自力でエネルギーを生成する仕組みを備えているので、災害により電気やガスなどのインフラが使えなくなっても大丈夫です。
高く売却しやすい
ZEHマークと呼ばれる認証表示が定められたことで、これを受けている住宅は査定が有利になります。
家を売却する際、広さなどの条件が同じであれば、認証を受けていない家よりも高く売ることができます。
このようにいろいろな利点がありますが、難点もないわけではありません。
デメリット
初期費用が高くなる
断熱性を向上させたり、太陽光発電装置を設置するには、やはりそれなりの費用が発生します。
普通の住宅とどのくらいの差があるのか一概には言えませんが、200~300万円は見ておいたほうがよいでしょう。
対応できる業者が少ない
まだ事例があまり多くないので、経験の少ない業者だと対応できない可能性もあります。
まとめ
ZEH住宅のような、地球にやさしい住宅を選択すること、それは、これからもこの地球で暮らしていく未来の子供たちや生き物すべてにとっても大切な選択となります。
利点と難点を踏まえたうえで、ZEHにするかどうかを検討してください。